2018年10月28日日曜日

プロジェクトのトピック


今学期、日本語の授業以外に、日本の文化の授業も英語で取っています。そして、その授業で平家物語を少し学びました。日本の歴史に大変興味を持つようになって、歴史を中心にした発表をしたいと思います。特に、英語の授業で学んだ、平安時代末期の事を簡単な日本語で皆に話したいと思います。歴史の話、有名な人物、時代の美徳など、色々調べて話そうと思います。

その上、最後はチャレンジしたいことがあります。平家物語はもちろん古文で書かれていますので、古文を少し分析しようと思います。平家物語の始まり、敦盛の死や壇ノ浦の話、どちらから短い文でも取り上げて、分析しようと思います。日本の古文はとても難しいとわかりますが、日本語でこの物語をわかることができたら、その時代の悲しみと人々の感情をもっと深くわかるようになると思うので、やってみたいと思います。例えばこの文:

祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響き有り。沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理を顯す。 驕れる者も久しからず、唯春の夜の夢の如し。猛き者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。」ー平家物語

これは平家物語の始まりの文です。そして、日本人と友達は、小さい時からこれを覚えさせられていると言っていました。友達は、子供の時、漢字がまだわからないままで、この文を覚えさせられていたが、大人になっていたら、意味を理解できるようになったと言いました。それは本当に羨ましいです。私はこの文がとても美しいと思っていますので、とてもとても理解したいと思います。





2018年10月19日金曜日

バナナフィッシュ


秋休みの間に、たまたまバナナフィッシュというアニメを見ましたので、そして、とても面白いと思いましたから、このアニメについて話したいと思います。

バナナフィッシュこのタイトルは、J.D. Salingerによって書かれた、アメリカのショットショット、「A Perfect Day for Banafish」からつけた名前です。でも、話は結構違います。アニメの話はアメリカの裏社会に設定されていて、主人公はギャングのリーダーで、バナナフィッシュというものの真実を探すための話です。

そして、話の途中にわかったのですが、バナナフィッシュは、実は、新しく作られた麻薬です。この麻薬はとても強くて、人に催眠術をかけられます。そして、初めて実験された相手はイラクの戦争で戦った軍人でしたが、実験は失敗してしまいました。実験された相手は自分を失い、仲間を無意識で殺しました。そして、その実験された人の一人は主人公の兄でした。バナナフィッシュはどれほど恐ろしい麻薬なのか知ってしまいました。でも、恐ろしいである一方、とても強い武器にもなることができます。発明に手伝った一部の科学者はこの麻薬を処分し、研究をやめたかったのですが、一人の科学者は欲張りで、この麻薬は多くのお金を稼げると思う上に、人に与えている効果にも好奇心を持っているので、研究を続きました。でも、その好好奇心は実験された相手の家族に憎を生み出した。特に、この科学者は、主人公のアッシュに復讐したいほど恨まれています。時々、人々の好奇心は人間の弱点になるかもしれないと思い始めました。

アニメはまだ連載していますから、まだ終わっていません。でも、今まで見たものはとても面白いです。そして、すべてのエピソードはアメリカの有名な小説と同名だということは、とても巧妙だと思います。話は少し悲しくて、重いかもしれないのですが、感動されるほどいい話ですから、是非見てみてください!



2018年10月7日日曜日

明治維新、明治憲法と日本の天皇


1868年の明治維新は、日本が大きいな改革を行った時期でした。この時期の日本は様々な新しいことを試し、進歩と変化を望んでいました。その中の一つ、明治憲法という新しい法律は施行されました。それは、外国の憲法をモデルにした日本の憲法です。興味深いことに、この憲法は、千年期に渡って皇帝に直接政治力を与えたのです。鎌倉時代から、日本の政治力は全部幕府、あるいは、侍のような強い武士が持っていましたが、明治維新により、幕府が排除され、政治力はまた天皇に与えました。しかし、その時、天皇に与えた権力は日本内の事に限っていましたので、外国と交際をするために、日本で初めて政府も立てられました。

でも、第二次世界大戦の後、明治憲法は中断されました。戦後、日本憲法という新しい文書を取り入れました。この文書は、明治憲法の正式改正であり、帝国統治を西洋民主主義に変えました。そして、今時に、日本の天皇の政治力権利はまた少なくなり、儀式的な存在になったと言われています。でも、昔の伝説によると、日本の天皇は天照大神の後代であり、とても大切な存在です。歴史の中にも、天皇家の役割が変化していました。それでも、天皇がいるから、日本の伝統文化が現れているのではないかと思う。